我がシティのゆるキャラを紹介します。
ゆきとのくん⇓
古河商工会議所のマスコット
古河商工会議所青年部主管の商工祭「古河よかんべまつり」において、古河市合併5周年を記念して誕生。
皆の集、お初にお目にかかる。わしは、ゆきとのくんじゃ!古河の地で江戸時代より雪の観察をしてきたのでござる。お城からこの虫眼鏡で観察しながら、街が盛り上がるように応援するのじゃ!よろしゅうお頼み申す。(武家言葉と公家言葉が微妙に混じるのでござる。)
ちょっと冴えないようだけど、インパクトがあるよね!
我がシティのゆるキャラで~す。ゆきとのくん&桃香(ももか)タソをよろしくね。
桃香(ももか)タソ⇓

古河市民文化祭のマスコットキャラクター・文化協会のマスコットキャラクター
桃香は最後の古河公方足利義氏の娘足利氏姫がモデル。
2011年度に古河公方最後の古河公方足利義氏の娘、足利氏姫をモチーフとして少女キャラクターを公募し寄せられた30作品を2012年4月5日に古河市文化協会・古河市観光協会・古河青年会議所・古河商工会議所・古河商工会・古河市社会福祉協議会・古河市都市観光連絡協議会・古河歴史博物館・古河郷土史研究会などから特別選考委員会を組織し、古河市文化協会マスコット キャラクター「桃香(ももか)」ちゃんが誕生。
募集は16歳バージョンと9歳バージョンの2部門で募集し、16歳バージョン(下)の「桃香ちゃん」を文化協会のマスコットキャラクターとし、9歳バージョン(上)の「桃香ちゃん」を古河市民文化祭のマスコットキャラクターとしました。
※9歳バージョン(上)制作:浅野恭司(アニメータ)
16歳バージョン(下)制作:なま(イラストレータ)
(引用:Web「古河市民文化祭マスコットキャラクター「桃香ちゃん」 - 古河市文化協会」)
所属団体:古河市
※年齢別にキャラがいるのは斬新です!!萌えっ娘でもありキレイなお姉さんでもある♪
☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / ゴットファーザー「愛のテーマ」
ゆきとのくん⇓

古河商工会議所青年部主管の商工祭「古河よかんべまつり」において、古河市合併5周年を記念して誕生。
皆の集、お初にお目にかかる。わしは、ゆきとのくんじゃ!古河の地で江戸時代より雪の観察をしてきたのでござる。お城からこの虫眼鏡で観察しながら、街が盛り上がるように応援するのじゃ!よろしゅうお頼み申す。(武家言葉と公家言葉が微妙に混じるのでござる。)
ちょっと冴えないようだけど、インパクトがあるよね!
我がシティのゆるキャラで~す。ゆきとのくん&桃香(ももか)タソをよろしくね。
桃香(ももか)タソ⇓


桃香は最後の古河公方足利義氏の娘足利氏姫がモデル。
2011年度に古河公方最後の古河公方足利義氏の娘、足利氏姫をモチーフとして少女キャラクターを公募し寄せられた30作品を2012年4月5日に古河市文化協会・古河市観光協会・古河青年会議所・古河商工会議所・古河商工会・古河市社会福祉協議会・古河市都市観光連絡協議会・古河歴史博物館・古河郷土史研究会などから特別選考委員会を組織し、古河市文化協会マスコット キャラクター「桃香(ももか)」ちゃんが誕生。
募集は16歳バージョンと9歳バージョンの2部門で募集し、16歳バージョン(下)の「桃香ちゃん」を文化協会のマスコットキャラクターとし、9歳バージョン(上)の「桃香ちゃん」を古河市民文化祭のマスコットキャラクターとしました。
※9歳バージョン(上)制作:浅野恭司(アニメータ)
16歳バージョン(下)制作:なま(イラストレータ)
(引用:Web「古河市民文化祭マスコットキャラクター「桃香ちゃん」 - 古河市文化協会」)
所属団体:古河市
※年齢別にキャラがいるのは斬新です!!萌えっ娘でもありキレイなお姉さんでもある♪
☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / ゴットファーザー「愛のテーマ」
▲
by akr-24
| 2014-08-26 19:37
| 仲間
広島では豪雨により土石流などが発生し、多くの方が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。
関東地方では、厳しい残暑が続いていますが熱中症には充分気を付けて下さい。そんな訳で、昨日S市にある砂沼(さぬま)サンビーチに友達と行って来ました。
(写真:左)一周約200mの流れるプールがあり、ゆったりした流れに身を任せ夏の楽しい一日が味わえました。(写真:右)水の森。イメージ通りシャワーが噴き出てマイナスイオンがいっぱい。子供達も思いっきり遊ぶことが出来る。


その他、本格的な25mプールや波乗りビーチ。50mの滝滑り、120mのウォータースライダーなどスリル満点なスライダーが味わえ、猛暑から逃れて気分爽快な一日を過ごしました。
☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / 白い渚のブルース
関東地方では、厳しい残暑が続いていますが熱中症には充分気を付けて下さい。そんな訳で、昨日S市にある砂沼(さぬま)サンビーチに友達と行って来ました。
(写真:左)一周約200mの流れるプールがあり、ゆったりした流れに身を任せ夏の楽しい一日が味わえました。(写真:右)水の森。イメージ通りシャワーが噴き出てマイナスイオンがいっぱい。子供達も思いっきり遊ぶことが出来る。


その他、本格的な25mプールや波乗りビーチ。50mの滝滑り、120mのウォータースライダーなどスリル満点なスライダーが味わえ、猛暑から逃れて気分爽快な一日を過ごしました。
☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / 白い渚のブルース
▲
by akr-24
| 2014-08-22 09:27
| 娯楽
日本百名山のひとつに数えられる谷川岳へ昨日行って来ました。谷川岳は、田尻尾根、西黒尾根、厳剛新道などの登山ルートがありますが、以前どのルートも登山した谷川岳は、今回で8回目の登山となりました。
ここ谷川岳の一ノ倉沢は、その鋭く美しい山容とシルエットに憧れ、標高2000mに満たない山ですが、万年雪を抱えアルピニストから熱い視線を注がれ、数々の文学の舞台にもなっているところです。この一ノ倉沢出合には何度も足を運びました。

その一ノ倉沢のロッククライミングと違って、誰もが気軽に登れる天神平から山頂までを楽しんで来ました。天神尾根には、お花畑があり綺麗に咲いていました。

暫らく樹林帯を登って行くと、熊穴の沢避難小屋の二俣に出たので小休止。今回大勢の山ガールと出会いました。

アルバイトし高度を稼ぐと、稜線に出て視界が開けた。良い眺めです。

天狗のトマリ場からは、肩の小屋辺りが見えて来ます。

途中、天神ザンゲ岩では、微笑ましい家族連れの登山客も目立った。

高山植物の花にも癒されます。

一気に肩の小屋を過ぎ、南峰(群馬側)トマノ耳(1963m)の山頂に立ち記念写真を撮ってから、直ぐその足で北峰(新潟側)オキノ耳(1977m)の山頂に立った。が、残念ながら視界はゼロだった。

蛇紋岩の脇に咲くウスユキソウ。

オキノ耳から帰路の稜線では、ガスがとれてきて視界が広がって来ました。

再びトマノ耳山頂からオキノ耳を眺める。あんなにガスが掛かっていたのに、もうこんなに青空が見えます。これが山の天気ですね。

東京から一人で来たという山ガールに話しかけられ帰路を共にした。

肩の小屋辺りは視界がひらけ眺めのいい景色です。

天神平まで下山しここで山ガールと別れ、今来た山道を振り返るとバットマンの様な容姿をした双耳峰を見上げると、胸いっぱいに満足感が漂って来ました。

☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / ノスタルジー
▲
by akr-24
| 2014-08-20 12:36
| 山行